最近テレビ雑誌などでよく取り上げられ今、健康情報で最も注目されている【腸内フローラ】ですが、電子顕微鏡で腸内、腸内細菌をカラー画像で見てみると色鮮やかなお花畑の様に見える事から腸内にある、お花畑(フローラ)【腸内フローラ】と言われる様になりました。人間の消化器は口から肛門に続く一本のパイプ(管)で全長は約10m(小腸は約6m、大腸は約1.5m、その他、食道、胃)腸の表面積は約「テニスコート」一面分にもなります。
消化器系の大部分である腸内には【腸内フローラ】腸内細菌がたくさん存在しています。この腸内に住んでいる細菌は、腸内細菌と呼ばれていますが人間の腸内細菌は100種類以上で個数は約100兆個有ると言われています。
腸は十二指腸から始まり、空腸⇒回腸までが小腸で、続いて上行結腸(下に盲腸)⇒横行結腸⇒下行結腸⇒S字結腸⇒直腸と繋がっていますが、特に回腸(かいちょう、小腸の下部)から大腸にかけて多種多様な腸内菌が各種類毎に存在してぎっしりと腸内に壁面を作って生息しています。
腸内細菌の種類は、人間がそれぞれの顔や個性が異なるように、その個人個人でまったく違うものですが【腸内フローラ】の状態、バランスは生活習慣、食生活、年齢、ストレスなどによっても変化します。 腸内細菌を大きく分類すると、乳酸菌などのような善玉菌、ウェルシュ菌などのような悪玉菌、そしてどちらでもない中間の日和見菌の3種類で存在しています。
健康な人の腸内では、善玉菌の割合が多く悪玉菌を抑える形で、【腸内フローラ】が一定のバランスで維持されていますが、逆に、何らかの原因で悪玉菌が増えると腸内腐敗が進みアンモニア、フェノール、インドールなど人体の健康に有害な物質が増えて来ます。 これらの有害物質が臭いオナラ、便の原因になったり、便秘や、おならが出ないと有害物質が腸管から吸収され肝臓や心臓、肺。腎臓などにも負担をかけ老化を促進させたり、癌を始めとするいろいろな生活習慣病の原因になると言われています。
【腸内フローラ】は常に善玉菌が多い事が望ましく、腸内の環境が整っている状態が健康への近道であり生活習慣や癌、アレルギー、皮膚病、その他いろいろな病気を改善する為にもとても大切な事です。
ふくらむ繊維の働き | ビフィズス菌の働き |
---|---|
1.便の量を増やす。 日本栄養士会「食物繊維」より抜粋 |
1.糖を分解し、乳酸と酢酸をつくる。 東大名誉教授 光岡知足著 |
食物繊維とビフィズス菌を摂取すると
ビフィズス菌50億+サイリウム(食物繊維)をおすすめします
○便が毎日きちんと出ない方~毎日出るリズムを作ります。
○便が硬い、コロコロしている方~バナナ状のスッキリ便になります。
○便が軟らかくベタベタしている方~キレのよい形のある便になります。
○便臭がきつくて自分でもイヤな方~匂いがすごくうすらぎます。
○痔でお悩みの方~ツルンとした便がいきまずでます。トイレが安心、痔も早く楽になります。
○高血圧・動脈硬化・高脂血症が気になる方~悪いコレステロール・中性脂肪が増えません。
○内臓肥満(おなかの出ている人)、脂肪肝、アルコールで肝臓が心配な方~おなかスッキリ、減量にも役立ちます。
コレステロールや中性脂肪を増やしません。
○糖尿病や糖が気になる方~血糖値の急激な上昇がなく、食事療法もらくになります。
○抗生物質や風邪薬を飲んでいる方~薬の副作用でおきる下痢や便秘を防ぎます。
○宿便が気になる方~おなかのそうじになり、スッキリします。
○ダイエットに挑戦する方~おなかがスッキリ、軽くなります。1ヵ月-2~3kg目標。
私たちの腸内には善玉菌と悪玉菌があり、両者は絶えず勢力争いを続けています。
悪玉菌には、いくつもの種類がありますが、それらは腸内でタンパク質を腐敗させる作用があり、その結果アンモニア・アミン・硫化水素・メルカプタン・インドールなどの有害物質を生じるのです。 これらの有害物資は門脈から取り込まれて肝臓で解毒、分解されますが、肝臓の機能が疲れたり、悪くなって脳に達すれば神経を麻痺させて昏睡を起こさせるほど毒性が強く、血圧を上昇させ、細胞を傷つけて動脈硬化や老化を進めたり、頭痛・肩こり・肌荒れ・冷え症などの不快症状を引き起こしたりもします。 又、腸を刺激して下痢やけいれん性便秘の原因にもなります。また、生活習慣病、免役疾患など病気が重い患者さんほど腸内の悪玉菌が増え、腸内環境が悪くなっている事もわかって来ています。
一方、乳酸菌に代表される善玉菌は文字通り腸内、身体に色々な良い働きをしてくれます。
善玉菌(全体の約20%前後)は腸内で有用な働きをする菌です。代表的な菌は乳酸菌やビフィズス菌、乳糖やブドウ糖を栄養として増殖、乳酸や酢酸をつくります。腸内細菌のバランスを調整して、腸の働きを促し、便秘や下痢を防ぎます。
主な善玉菌
ビフィダム菌、ロングム菌、アドレセンテンス菌、ブレーベ菌、ラクテイス菌
⇒以上をまとめてビフィダス菌という
カゼイ菌、アシドフィルス菌、ガセリー菌、ラムノーザス菌、ラクテイス菌、サーモフィルス菌
⇒ブドウ糖をエサにして大量の乳酸を産生する、まとめて乳酸菌という
ビフィドバクテリウム・フェカリバクテリウム・ユーバクテリウムA・ユーバクテリウムA+B・ユーバクテリウムB・ユーバクテリウムC・ラクトバチルス・ラクノスピラ科・ルミノコッカス・アクチノマイセス・エガセラ・コリンセラ・スラキア・セレノモナス・ロイノコッカス・ラクノスピラ・デスルフォトマクラム・ブラウティア
善玉菌の働き
●病気の予防や改善
悪玉菌を追い出し、悪玉菌の害を無くし下痢や便秘を改善し、免疫力を高め風邪などの感染症やガンを予防するほか、リウマチ・アレルギー・膠原病などの免疫異常が引き起こす病気の予防や改善に役立ちます。
●ホルモンの産生
男性ホルモン・女性ホルモン・副腎皮質ホルモン甲状腺ホルモンなど人体に必要なホルモンを産生してくれます。
●ビタミンの合成
ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ビタミンK・葉酸・ビオチン・など合成してくれます。
悪玉菌(全体の10%前後)腸内で腐敗の働きをします。代表的な菌はクロストリジウム(ウェルシュ菌)。発がん物質や発がん促進物質、細菌毒素などの有害物質を作り出します。
主な悪玉菌
原性大腸菌、ウェルシュ菌、フラジリス菌など、クロストリジウム+・ベータプロテオバクテリア・クロストリジウム、ブドウ球菌、ベーヨネラ
善玉とも悪玉ともいえず、善玉菌の勢力が強い時は善玉菌として働き、体調が崩れ悪玉菌が勢力を増すと悪玉菌として働く菌で、如何にこの日和見菌を見方に付けるかが重要です。代表的な菌は大腸菌、バクテロイデス、連鎖球菌など。
主な日和見菌(ひよりみ)菌
非病原性大腸菌、クリストリジウムⅠ・クロストリジウムⅢ+XVⅢ・クリストリジウムXI・クロストリジウムXIVa・クロストリジウムXIVb・その他のクロストリジウム・ストレプトコッカス・ドレア・バクテロイデス・バクテロイデス門・パラバクテロイデス
腸には約60~70%の免疫細胞が存在していることが分かっています。腸の中でも最も免疫に関与しているのがパイエル板です。
パイエル板の発見は1677年にパイエルというスイスの医師が、絨毛が小腸内部に均一に生えているのではなく、ところどころに未発達の領域がパッチワーク状に点在していること発見し、これをPeyer’s patch(パイエル板、パイエルのパッチ)と名付けられました。
その後、この「パッチ」の下部にあたる小腸の粘膜固有層に、リンパ小節が平面上に集合していることが明らかになり、このリンパ小節の平板状のリンパ組織をパイエル板と呼ぶ様になりました。
腸管免疫はT細胞、B細胞、樹状細胞等の免疫細胞が集まっているパイエル板をおおっている細胞の一部にM細胞があります。
M細胞の表面に出ているGP2と言うタンパク質が大腸菌やサルモネラ菌と結合してM細胞内に取り込んで下側まで運びます。それを樹状細胞が細菌を受け取って分解し、その抗原の断片をヘルパ-T細胞へ提示します。
ヘルパ-T細胞は活性化されたB細胞に抗体を作る様にと指令を送ります。 そしてB細胞はIgA抗体を作ります。このIgA抗体は腸内に分泌されて分泌型のIgAとなり細菌が体内侵入(感染)するのを防いでくれます。
赤ちゃんの時、ヒトは母体にいるときは無菌状態ですが、出産と同時にいろいろな菌、大腸菌などにふれ生後3~4日くらいで、母乳により善玉菌の代表:ビフィズス菌を身体に取り込み離乳食の頃には、食べ物による様々な菌が入りそのヒト固有の腸内フローラが決まって行きます。
年齢を重ねていくとヒトは徐々に悪玉菌との関わりが深くなり、やがて老化・腸内細菌・変化悪玉菌の代表であるウェルシュ菌などが増加する老年期にはビフィズス菌が減少してし行きます。若い年齢層であっても、菌叢バランスを崩す生活をしていると、老年期を待たずに様々な支障を招く恐れがあります。従って何歳であっても、腸内フローラを悪玉菌を優勢にするのは好ましくありません。
腸内フローラは1681年オランダのレーウェンフックが顕微鏡で糞便中の菌を観察したことから始まります。その後1800年代以降、多くの研究者により腸内フローラを形成する重要な菌種が発見されていますが、腸内フローラの系統だった研究はされていませんでしたが腸内フローラの系統的研究「腸内細菌学」という新しい学問を世界に先駆けて樹立したパイオニア的研究者が、東大名誉教授日本人の光岡知足先生です。光岡先生は1970年代以降、腸内フローラと宿主とのかかわりについて研究し、腸内環境のバランス状態が人間の健康・病態を左右する事を発見されました。現在、世界各国で腸内フローラの研究が行われていますが、その中のアメリカ、ワシントン大学のジェフリー・ゴードン博士は、科学雑誌「ネイチャー」の2006年12月21日号において腸内フローラが肥満に関係していることを発表しています。
腸内細菌学の研究は、戦後に始まり、未だ研究途上ですが、がんや糖尿病、うつ病などの医療の分野から、お肌のコンディションなど、美容の分野まで、私たちの生活に深く関係している事がわかって来ています。今後、更に研究が進められ、いろいろな事がわかってくると思います。
腸の活性化に効果がある機能性食品をプロバイオティクスと言います。 プロバイオティクスには、腸の免疫機能であるIgAを活性化する働きがあります。具体的には乳酸菌・ビフィズス菌・桿菌・酵母などがこれにあたります。 プロバイオティクスが活発に働いていれば、仮に食中毒菌が体内に入っても腸管でうまく防御でき、菌はそのまま排泄されて食中毒等にも感染しません。
緑黄色野菜、さつまいも、善玉菌(乳酸菌、ビフィズス菌)はオリゴ糖、食物繊維が大好物です。 これらを多くとると、善玉菌が多くなります。健康維持、疾病の改善には非常に重要なものです。 又、発酵食品『漬物(古漬)、味噌、納豆(納豆菌)、ヨーグルト』は消化を助け乳酸菌、ビフィズス菌の増殖に活躍してくれます。
・光岡 知足 先生
・善玉菌 悪玉菌の名付け親腸内細菌研究のパイオニア 光岡 知足 先生の書籍
・辨野 義己 先生HP
・腸内細菌、糞便、研究の第一人者 辨野 義己 先生の書籍
腸内デトックスパーフェクトセット 腸内を元氣に腸内細菌バランス調整
(ビフィズス菌+食物繊維)顆粒+(酵母+乳酸球菌+ビフィズス菌+ラクリス菌)顆粒
1カ月分 15,600円
15日分 8,500円
腸内フローラエステセット 健康維持、美容、アンチエイジング用
(ビフィズス菌+食物繊維)顆粒+(赤ぶどう酢+ワイン濃縮エキス+オリゴ糖)液体
1カ月分 14,900円
15日分 8,280円
◎腸内フローラがきれいになる(ビフィズス菌+食物繊維)顆粒は1週間分 2,100円よりご用意しています。
◎腸内フローラがきれいになる(酵母+乳酸球菌+ビフィズス菌+ラクリス菌)顆粒は1週間分 1,800円よりご用意しています。
◎腸内フローラがきれいになる(赤ぶどう酢+ワイン濃縮エキス+オリゴ糖)液体720ml 1本3,780円よりご用意しています
問診・注文フォームよりお問合わせください。
※腸内フローラ改善の目安は約3~4ヵ月です。それ以降は減量して飲用する事で腸内フローラ、腸内環境が良い状態で維持できます。
お腹にやさしい漢方便秘薬 [第2類医薬品]
頑固な便秘の方はご一緒に服用下さい。(4歳から服用でき細かい服用量の調節ができます)
600丸 1,512円
1349丸 3,024円
効能・効果 | 便秘、便秘に伴う頭重・のぼせ・湿疹・皮膚炎・ふきでもの(にきび)・食欲不振(食欲減退)・腹部膨満・腸内異常醗酵・痔などの症状の緩和 <効能・効果に関連する注意> |
---|---|
用法・用量 | 次の1回量を1日2回食前又は食間、あるいは就寝前に服用する。 〈用法・用量に関連する注意〉 |
成分・分量 | 本品3g(40 丸 1日分)中 |
保管及び取扱上の注意 | (1) 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること。 |
※詳細はお気軽にお問合わせください。
当店では、本当い良い漢方薬と代替医療健康食品を豊富に取り揃えています。漢方薬の服用を考えておられる方は、お気軽にご相談ください。
ご相談の際には、お客様の症状、現在のお薬の服用状況など、なるべく詳細にお伝えください。適切な治療についてアドバイスさせて頂き一人ひとりに合った漢方薬、サプリメントを処方させて頂きます。
また、人間のみならずペットの漢方治療、サプリメント療法でも、たいへん喜ばれていますので、お気軽にご相談ください。
なお、お客様の個人情報は、当店からの相談回答、処方以外には絶対に使用致しません。詳しくは当店プライバシーポリシーをご確認ください。
ご来店のうえご相談いただけます。[地図はこちら(Googlemapへ)]
【完全予約制】事前にお電話で、現在の症状・お薬の服用状況などをお伺いさせて頂きます。
予約受付電話番号:0742-26-6324 [10:00~19:00 月曜・祝日定休]
お電話で、現在の症状・お薬の服用状況などをお伺いさせて頂きます。
問診フォームにご記入・送信を頂きましたら、後ほど、適切な治療についてのご案内をメールで3日以内に返信させて頂きます。
※営業時間内では、できるだけお電話のご相談をおすすめいたします。